カリキュラムの特徴
01
基礎から練習できる
初心者向きカリキュラム
初心者の方に向けた5コースを設定しています。
どのコースも基礎的な内容で
必要なアイテムの説明や着方、たたみ方などをお教えします。
特に全く着たことがないという方には〝浴衣の着方と半幅帯〟のコースから受けていただくことをお勧めしています。
着物を着る前に練習しておくと、
スムーズに着物の着方の練習へと、ステップアップできます。
02
無料開催ですが、
販売は致しません
私たちは織物のメーカーとして、
一人でも多くの方に着物を着る体験を通じて織物の良さを知っていただければと考えています。
このレッスンは販売を目的にはしておりません。
03
お手持ちの道具でOK
特別な道具は使いません
5コース全て、特別な道具は使いません。
腰紐と補助としてクリップなどは
使用します。
お手元にある着付け小物も、お使いただける場合がありますので、お申し込み時にお気軽にご相談ください。
04
曜日や場所の縛りがなく
気軽に参加できます
練習の流れ
02
流れの説明

時間になりましたら、まずは講師役からコースの流れなどをご説明します。
その後、当日使うものの確認をしていきます。
03
一緒に着てみましょう

講師の動きと声かけに合わせて同じ動きをしながら着物を
着ていきましょう。
マンツーマンなので、すぐにわからないところはご質問
いただけます。
時間の限り複数回練習してみましょう。
04
質疑・応答
レッスンを終えて、感じたことやご質問があればあればお伺いします。
カリキュラム
🔰
着物を初めて自分で着る方向けです。
どちらのコースも1回完結 (約90分間) です。 お好きな コースを選択して、 ご参加いただけます。
▼基礎コース
-
浴衣の着方と半幅帯の結び方 (90分)
-
下着と長襦袢の方(90分)
-
下着、長襦袢と着物の着方 (90分)
-
名古屋帯の結び方 (90分)
-
下着、 長襦袢、 着物、 名古屋帯まで総復習 (120分)
コース選択について
初めての方におすすめのコース
▶すべて受講コース
①→②→③→④→⑤と順番に受講しましょう。
①浴衣で浴衣を学ぶと、大まかな着物の構造を理解できるようになるので、
そのあとの着物の着方基礎コース②③④の理解が深まります。
さらに復習したい方は⑤を選択しましょう。
浴衣をまず練習することで、着物の着方がスムーズに進められます。
▶着物からスタートコース
浴衣は自分で着られるから大丈夫。という方は着物の基礎②から④までを選択しましょう。
さらに復習したいときは⑤を選択すればばっちりです。
コラム:「コース選びに迷ったら?」も参考にしていただけます。
着付け経験者には
以前着ていたけど、忘れてしまった。または自分のレベルがどれくらいかわからない。
という方で和つなぎラボの着方教室参加が初めての方は、まずは①浴衣の着方と半幅帯の結び方 (90分)を受講ください。浴衣を着ながらヒアリングさせていただきその後のご自身にあったコースを提案させていただきます。
また、東京付近にお住まいの方は、別途開催しているリアルイベント「ショールームレッスン」への参加もおすすめです。
過去にご受講いただいたリピーターさんには
一度ご受講いただいた方も、忘れてしまっても大丈夫。
和つなぎラボは長い目で着物を着て楽しむことをお手伝いしたいと考えています。そのために
過去に受講いただいた方に向けたリピーター向けカリキュラムやお出かけイベントを10月以降に向けて準備中です。
発表まで今しばらくお待ちください。
当日の流れとタイムスケジュール※90分レッスンの場合

1.ご挨拶/注意点の説明
講師紹介・オンライン受講にあたっての注意点などについてご説明します。
2.持ち物の確認/手順の説明
事前メールでお知らせした持ち物の内容を確認し、レッスン内容の手順についてご説明します。
3.着方レッスン
講師と一緒に、着物や帯の着方をレッスンしましょう。
4.復習
わかりにくかったところ、手間取ったところを中心に復習します。
5.質問タイム
レッスンを振り返って分かりにくかったところや日頃からの疑問などがあれば、時間の限りお答えします。
※片付けは各自、ご自身でお願い致します。畳方などは事後テキストに記載しております。
定員
1名(お知り合いの場合は2名まで。)
スケジュール
月曜13時~ 木曜20時~
※開催のない日程、申込み時点で予約が埋まっている日程もございます。詳しくは予約フォームの「日付を選択」で空いている日時をご確認ください。
※申込みキャンセルは先着順で開催日の3日前17時まで受け付けます。
その他
『参加したいけど着物一式を持っていない』という方はご相談ください。
持ち物を確認したい方はこちらをご覧ください。
フォローアップ
・①~④のレッスンには復習用の動画やテキストのご用意があります。申し込み時に、お送りしますので、レッスン後にご覧ください。
・ご質問はレッスン内だけでなく、メールやチャットでもご相談いただけます。
着方の教室スタッフのブログ
FAQ