こんにちは。和つなぎラボです。
に引き続き今回は、
オンラインレッスン「半幅帯の結び方」でお教えしている4パターンのうち、残り2つ【貝ノ口】【笹結び】の動画を撮ってみました。
目次
・半幅帯動画「貝ノ口」の結び方
・半幅帯動画「笹結び」の結び方
・半幅帯の長さと幅が違っても大丈夫
・半幅帯を結ぶときのポイント
半幅帯動画『貝ノ口』の結び方
案外気楽に結べることをお伝えしたくて少し早回しにしていますが、いずれゆっくりバージョンもアップしたいと思っています。
まずはどんな感じで結ぶのかご覧ください♪
半幅帯動画『笹結び』の結び方
いかがでしたか?
貝ノ口は男性の帯結びと同じ方法で、見た目もキリっとかっこよく。
笹結びも華やかさはありつつ、どちらかというとキリっとした印象の結び方です。
半幅帯の長さと幅が違っても大丈夫
さて、皆さんから「本の通りにやったけど、全然うまく出来ないんです」というお声を良く伺います。実はそれ、帯の長さや幅に関係しているのかもしれません。
半幅帯は、統一された幅や長さはありません。
それぞれ、幅も違う、長さも違う、でOKな帯です。
ですので、「本にはこう書いてあった」「動画ではこれだけの長さって言ってた」「お教室ではこう習った」など 色々と「なんか言ってたこととか聞いてたことと違う…」ということが生じがちなのです。
でも…大丈夫です!
「だいたいこんなやり方なんだな。」「こんな風な形になったらいいんだな。」「今回はこっちが長すぎたから次は短めにしてみよ~。」
くらい、おおらかに結んでみてください(^^)
歩いててほどけて落ちなければ大丈夫です!
半幅帯を結ぶときのポイント
歩いててほどけて落ちないためには少し、ポイントはありまして…
以下2つ気を付けていただきたいポイントがあります。
結ぶ部分はしっかりと…帯の結び眼は体に密着させておくとほどけにくいので結び終わったらぜひ緩んでいないかをチェックしてみてください。
帯を回転させるのは時計回りで(右方向へ回す)…結び終わってから帯の結びめを背中にまわしますが、着物の衿合わせが緩まないように時計回りに回しましょう。
ここは気にしなくて大丈夫!
巻き始める方向はお好みで…私は手先を左肩にかけ、タレ方向は右脇へ帯を送って巻くことが多いですが、それぞれやりやすい方向で巻いていただいて大丈夫です。
初めて結ぶ帯はお出かけ前に練習を!
初めて結ぶ帯は、生地の硬さの加減や長さになれていないもの。
本番で結ぶ前に少し、練習していただくと安心です。
半幅帯は浴衣だけでなく、着物の普段着でも楽しめますのでいろいろ試してみてくださいね。
前回紹介した文庫結びや割り角だしと同様、半幅帯の結び方は歩いていてほどけなければOK!アレンジの一つ。と考え、おおらかに結びましょう。
動画を見てわからないところがあれば、ぜひ半幅オンラインレッスンを受講ください。
オンライン着物の着方教室7月コースは満席となりました。
8月は一か月お休みをいただき9月からスタート予定です。
半幅帯でわからないところがあれば、ぜひ9月からのコースに申し込んでみてくださいね!
4種類(文庫・割角だし・笹結び・貝ノ口)をお伝えしています。
半幅帯カリキュラムはこちら
和つなぎラボ
コメント