top of page
TOP / よみもの・寄稿 / 和つなぎラボblog

Article List
新着記事 一覧


9月も浴衣で楽しく!秋らしい色&柄で季節のコーディネート
9月になってもまだまだ浴衣は活躍してくれます!素敵に着こなすには季節感を少しプラス!!秋の柄や、秋を感じる色を足したコーディネート、落ち着いたトーンを選ぶことで、季節感を大切にしつつ浴衣を楽しむことができます。お月見や秋祭を浴衣で楽しみましょう!
9月4日


【8月9月のお知らせ】オンラインレッスン:浴衣と着物の着方教室 参加募集中!
8月9月のオンラインレッスン、参加募集中です。浴衣も着物も、おうちの涼しいお部屋で練習してみませんか?まだまだ浴衣も楽しめる季節です!
7月31日


【ビギナーさんも安心】浴衣のお出かけを快適に!
夏真っ盛り!暑いとは言え、浴衣でお出かけしたい時に、少しでも涼しく快適に過ごすための工夫をまとめてみました。この夏のお出かけに、ぜひお役立てください。これから浴衣デビューする初心者さんにもおすすめの内容です!
7月17日


【着方の動画】半幅帯の結び方 ”矢の字結びのアレンジ”
長めの半幅帯でも形作りやすい、矢の字結びのアレンジです。タレが二枚になり長さ調節もカンタンなので、腰回りのカバーもらくらく。
動画と合わせて、ぜひ練習してみてくださいね!
7月6日


【着方の動画】半幅帯の結び方 ”矢の字”と”吉弥結び”
浴衣や普段着の着物にぴったりな半幅帯。結び方によって印象ががらりと変わるのも、半幅帯の魅力です。
今回は、初心者さんにもおすすめの ”矢の字” と ”吉弥結び” の2つをご紹介します。どちらも、見た目もすっきり美しい半幅帯の結び方として人気です。短時間で結べて、動いても崩れにくいのが嬉しいポイント。
動画と合わせて、ぜひ練習してみてくださいね!
5月26日


浴衣はまだまだ楽しめる!9月の浴衣の着こなし
「 浴衣はいつまで着られるの?」という話題もよく出ますが、この気候=暑さだと9月は十分浴衣を楽しめますよね。浴衣を7月8月だけで終わらせるのはもったいない!9月も浴衣を素敵に着こなしてみませんか?
2024年8月30日




【着方の動画】とっても簡単!子ども浴衣の着付け方
夕涼みに夏祭、花火や盆踊り、もちろんなんでもない日にでも、ですが お子さんやお孫さんに浴衣を着付けて、夏を一緒に楽しみませんか?
2024年8月2日


【イベントレポート】 浴衣で巡る祇園祭とランチ会を開催しました!
梅雨明けが待ち遠しい7月15日、和つなぎラボのオンラインレッスン受講者さんと一緒に山鉾が建ち並ぶ祇園祭の鉾町を浴衣姿で散策してきました!
2024年7月19日




【9月10月開講のお知らせ】オンライン着物の着方教室 参加募集開始です!
お待たせしました!
オンライン着物の着方教室、9月10月のスケジュール公開です。
初めての方も、リピートの方もぜひお気軽にご参加ください。
2024年7月5日






オンライン着物の着方教室9月レッスンがスタートしました!
本日より9月着物レッスンがスタート! 日中はまだまだ夏の日差しですが、朝晩は少し暑さが和らいできました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 和つなぎラボでは9月のオンラインレッスンがスタートしました。 それぞれの躓きポイントに対応します...
2023年9月5日


9月に浴衣はおかしい?秋の着物と浴衣の楽しみ方
和つなぎラボの今中です。 私が住む関西地方は連日35度越えの猛暑日が続いていますが、スーパーの食材売り場では秋の食材も目につきつつあります。着物もそろそろ「9月はどんなものを着ようかな…」と考えているところなのですが、皆さんは季節の変わり目の服装に迷うことはありますか?...
2023年8月29日




祇園祭の浴衣コーディネートレポそのⅡ_浴衣と帯の色合わせ
こんにちは和つなぎラボの小林です。 梅雨が明けてから、さらに太陽の光がぎらぎらとまぶしく感じますね…。 クーラーの効いた部屋から動けません(笑) 久々の祇園祭を楽しんできました! 7月に入って、先々週 和つなぎラボでは、浴衣と半幅帯のレッスンを弊社大阪ショールームで開催しま...
2023年7月25日






【浴衣のオンラインレッスン】こんなかんじで無料開催しています!
こんにちは。 ジメジメと梅雨空な日々ですが、梅雨あけのニュースも届き始めました。 イベント盛りだくさんなシーズンがスタートします!浴衣の出番ですよ! 6月半ばからは私たちのレッスンで浴衣の練習をしてくださる方が増えてきました。...
2023年7月5日
bottom of page