top of page
TOP / よみもの・寄稿 / 和つなぎラボblog

Article List
新着記事 一覧


お悩み解決!着物の裾合わせをスッキリしたい… 上前はどこに合わせる?
スッキリした着姿のために、着物の裾合わせ、特に上前の重ね具合は大事なポイント。今回のブログでは上前のベストポジションについて書いています。
4月11日




入学式、卒業式の着物はなにを着る? ―着物編―
節分を過ぎ、梅の便りが聞こえる頃になると、お子様の卒業式や入学式の装いについてお考えになる方も多いのではないでしょうか。今回はおすすめの着物についてご紹介です。
2月12日


お悩み解決!着物ベルト(”コーリンベルトしっかり”など)の使い方とポイント ―その3
着物ベルトのお悩み解決、第3弾!
今回は、着物の胸元や衿合わせをしっかり固定する「コーリンベルトしっかり」(商品名)の使い方とそのポイントをご紹介します。
1月27日


【着方の動画】お悩み解決! おはしょりの整え方(内側折り上げ)
おはしょりの整え方、その②です!先に衿元を整えてから おはしょりをきれいにする方法をこちらでご紹介しています。
2024年12月6日


お悩み解決!お太鼓の整え方~大きさ・タレの長さ~
お太鼓の大きさ、タレの長さ、なかなかスムーズに決まらなかったりでお悩みポイントですよね。簡単に整えられる方法を動画でご紹介!
2024年11月2日


【着方の動画】お悩み解決! おはしょりの整え方(三角上げ)
お悩み解決!皆さんが必ずと言っていいほど通るお悩みポイントの「おはしょりの整え方」三角上げを胸紐で留める方法をご紹介!
2024年10月19日


お悩み解決!着物ベルト(コーリンベルトなど)の使い方とポイント ―その2 ベストな位置は?
着物ベルト(コーリンベルトなど)を、着物にも使う場合のポイントです。便利アイテムを使いこなしましょう!
2024年9月13日


"帯を胴に巻く方向"って決まってるの?
帯はどっちに巻くのが正解??
右回り(時計回り)でも左回り(反時計回り)でも どちらでも大丈夫です!どの方向へ巻いたらどの柄が出るか、コラムでご紹介しています
2024年9月6日




【着方の動画】とっても簡単!子ども浴衣の着付け方
夕涼みに夏祭、花火や盆踊り、もちろんなんでもない日にでも、ですが お子さんやお孫さんに浴衣を着付けて、夏を一緒に楽しみませんか?
2024年8月2日




【記事紹介】帯メーカーが徹底解説! 帯の選び方
着物初心者の方でも、お持ちの着物や 着るシーンにぴったり合った帯を選んでいただけるように、帯メーカーの販売スタッフが選び方のポイントをご紹介します。
2024年6月14日




お悩み解決!巻いた帯を緩まないように固定してキープするには?
帯をお腹に巻いて、いざ帯枕…という時に「あれ?緩んできた?」という経験はありませんか?
胴に2周した帯を、緩まず固定、キープする方法をいくつかご紹介します。
2024年5月10日




着物、長襦袢の衿のお悩み解決!
着物を着ると、様々な悩みが生まれることがあります。 初めての方も長く着られている方でも、「〇〇がうまく出来ない」「◆◆が難しい」 「この時はどうしたら治まるの?」など、困った状況に直面することがあります。 本当に悩みは尽きませんね。 私も同じです。...
2024年3月26日




【今どき着物のスタンダード】半衿・おはしょり・帯のお太鼓の寸法
今回はよく質問いただく半衿を見せる分量とおはしょの長さ、そしてお太鼓の形について【今どき着物のスタンダード】 を紹介します。
スタンダードとはいえ、時代や地域によって流行や差異があり、
こういった幅や長さなどの細かな寸法については楽しみの一環と考え、ざっくりとしたスタンダード
2024年2月27日


着用後の帯のお手入れは?保管は?
川島織物セルコン公式ホームページ内では、『KAWASHIMA Stories』で帯や着物についてのコラムもご紹介しています。 帯の種類や格、コーディネートなどについての記事もあり、たくさんの方にご覧いただいていますが 『着た後はどうしたらいいの?』『クリーニングって毎回ださ...
2024年2月9日
bottom of page