top of page
TOP / よみもの・寄稿 / 和つなぎラボblog

Article List
新着記事 一覧


9月も浴衣で楽しく!秋らしい色&柄で季節のコーディネート
9月になってもまだまだ浴衣は活躍してくれます!素敵に着こなすには季節感を少しプラス!!秋の柄や、秋を感じる色を足したコーディネート、落ち着いたトーンを選ぶことで、季節感を大切にしつつ浴衣を楽しむことができます。お月見や秋祭を浴衣で楽しみましょう!
9月4日


【ビギナーさんも安心】浴衣のお出かけを快適に!
夏真っ盛り!暑いとは言え、浴衣でお出かけしたい時に、少しでも涼しく快適に過ごすための工夫をまとめてみました。この夏のお出かけに、ぜひお役立てください。これから浴衣デビューする初心者さんにもおすすめの内容です!
7月17日






【きもの文様/3月の柄】
三寒四温で、寒さの戻りもありますが だんだんと春の足音が近づいてきましたね。洋服も、春らしいものに袖を通すのが楽しくなります。着物でも春に向かう文様を3月も楽しみましょう!
3月1日






【スタッフの着物コーディネート】 11月15日はきものの日!秋のコーデ紹介
11月15日はきものの日。着物を快適に着られる気候になってきましたね。秋のお出かけに着るコーディネート、スタッフは秋色と秋モチーフで選んでみました。
2024年11月15日


【きもの文様/秋の柄…季節のつれづれ】
日中はまだ暑いですが、少しづつ秋の足音が近づいてきたかなと思う日々になってきました。
色や柄で季節感を取り入れやすい着物ですが、秋に着る着物に描かれる代表的な柄をご紹介します。
2024年9月30日


【スタッフの着物コーディネート紹介】8月9月はコレを着ていました!
薄物が楽しめる8月と、残暑厳しいとは言え、秋の風情を少しは取り入れたい9月に袖を通した着物をご紹介します。
2024年9月20日


浴衣はまだまだ楽しめる!9月の浴衣の着こなし
「 浴衣はいつまで着られるの?」という話題もよく出ますが、この気候=暑さだと9月は十分浴衣を楽しめますよね。浴衣を7月8月だけで終わらせるのはもったいない!9月も浴衣を素敵に着こなしてみませんか?
2024年8月30日




【イベントレポート】 浴衣で巡る祇園祭とランチ会を開催しました!
梅雨明けが待ち遠しい7月15日、和つなぎラボのオンラインレッスン受講者さんと一緒に山鉾が建ち並ぶ祇園祭の鉾町を浴衣姿で散策してきました!
2024年7月19日






【スタッフの着物コーディネート紹介】5月、スタッフはこの着物を着ています。
5月、爽やかな晴れの日にはお出かけがたのしいシーズンですね。
とはいえ 1日のうちの寒暖差もですが、日ごとの気温の変化も大きいこの時期。
昼間は快適でも、朝晩はひんやり…だったりですね。はおり物で調節したりしながら、快適に過ごしたいと思います。
2024年5月17日


【スタッフの着物コーディネート紹介】4月、スタッフはこの着物を着ています。
春、楽しんでますか? 今年は桜の開花がゆっくりな春でしたね。お花見は楽しまれましたでしょうか? 昼間は暖かかったり暑かったり、でも朝晩は冷えたり、…と寒暖差の大きな季節で 着るものに悩みますが、陽があるうちのお出かけだと、暑がりな私はもうはやばやと...
2024年4月19日


【イベントレポート/東京キモノショー’2024】
この春も、日本橋人形町で毎年開催される『東京キモノショー’24』に足を運んできました👣 皆さんは、このイベントに参加されたことはありますか? 今回は、その様子を皆さんにもお伝えしたいと思います。 東京キモノショー概要 日程 2024年3月29日(金)~31日(日)10:0...
2024年4月12日


【スタッフの着物コーディネート紹介】3月、スタッフはこの着物を着ています。
早くも三月がやってきました。今回は実際にスタッフが着ている3月のおうち着物と、お出かけ着物のコーディネートをご紹介します。
2024年3月8日


【スタッフの着物コーディネート紹介】3月はこんな着物を着る予定です💛
立春を過ぎ、日差しが春めいてきています。 梅や水仙があちこちで咲いているのを見ると、季節は動いているのだなと感じますね。さて、皆さんそれぞれの月によって「この季節、なにを着ようかな」とコーディネートを考えることがあるでしょうか?...
2024年2月23日
bottom of page