top of page

9月に浴衣はおかしい?秋の着物と浴衣の楽しみ方

更新日:2023年8月30日


和つなぎラボの今中です。

私が住む関西地方は連日35度越えの猛暑日が続いていますが、スーパーの食材売り場では秋の食材も目につきつつあります。着物もそろそろ「9月はどんなものを着ようかな…」と考えているところなのですが、皆さんは季節の変わり目の服装に迷うことはありますか?


そこで今日のテーマは夏と秋の変わり目に…「浴衣はいつまで着られるのか?」というお話です。


きものの暦から…9月って何を着るシーズン?

9月は薄物から単衣へ

まずは念のため、きもののルール(きものの暦)を見ていきましょう。

最近の9月はまだまだ残暑厳しいのですが、きものの暦では「薄物(うすもの)」と呼ばれる7月8月に着る着物から「単衣(ひとえ)」という裏地のない仕立ての着物に変える時期にあたります。


下の表では7月~8月は薄物と共に浴衣を着るシーズンとなっていますが、あくまでこのときの浴衣は現在花火大会にいったりちょっとしたお出かけ着としての用途と考えてください。

わざわざそのように書くのは、浴衣はもともと湯帷子(ゆかたびら)という入浴後のバスローブ的な役割だったことから、バスローブとしてなら室内着として年中着てもおかしくなかったからです。

現在でも寝間着としてなら1年中着てOKです。


ちなみに薄物とは生地が薄く風通しの良い織物のことで、9月は7月8月に着ていた風通しがよく涼やかな素材に変わって、風の通りすぎない素材に変える時期ということになります。


ということで、夏と冬のはざまの6月と9月、それぞれ1か月間が、ルールの上では単衣時期として考えられてきました。

きものの暦
一般的なきもの暦

ルールはあくまで目安。季節感を大切にしつつ体感重視の傾向

しかし、一応のルールはあるものの昨今は9月にも猛暑日が続き、ゴールデンウィークに入れば真夏日があるなど、そうそうルールに則ってばかりもいられないようになってきました。

そのため普段着物は「ルールはあくまで目安で、体感で着るものを決めましょう」と考える傾向が強くなってきています。

一方で、「いくら暑くても“いかにも真夏の装い”は避けたいし、秋を感じる装いをしたい。」というような季節感を大事にしたいという方も多く、それがまた衣替え時期の悩みとも言えますが、物は考えようで、季節感を大切に考えることこそ着物の楽しみとも言えます。


で、9月に浴衣はおかしい?

季節感は大事だけど、浴衣の手軽さは9月も手放したくない

従来のルールに則れば、「9月に浴衣で外出するのはふさわしくない。」という答えになります。

以前、私の読んだ着物の本でも浴衣を9月に着ることは、「例えばクリスマスケーキを25日以降に食べるようなかんじ…」と例えられていました。

たしかに、明らかな季節感を持つクリスマスケーキはおいしさには変わりはなくても、時期が過ぎるとなんとなく熱が冷めてしまう感じは分かりますよね…。

ですが浴衣の場合、まだまだ真夏のような暑さが続く9月に他の着物に変えられない手軽さがあります。

また、色柄も季節感を感じないような浴衣もあるので、少しポイントを押さえれば体感重視で9月に浴衣を着て問題はないと考えています。


9月もまだまだ着れる浴衣。ポイントは一見「浴衣っぽくない」こと。

実際に9月や6月の単衣時期に浴衣を上手に着こなす方も多くなってきている印象があり、ルールは少しずつ変わってきていると感じます。

私が実際にこの時期に素敵だなと感じるポイントは一言でいうと「浴衣っぽくなく浴衣を着ている」ことかなと思っていますが、以下に素敵に着ていた方を参考に浴衣を9月に着る場合のコツかも?と思うポイントをまとめてみることにしました。※私の主観、感覚的なものです。


1.柄は真夏モチーフ以外のものを

たとえば、ひまわりや花火といった明らかに真夏を感じさせる柄はクリスマスケーキと同じで季節感があるため、例えば幾何学柄のようなシーズンを感じさせない柄や秋のモチーフを選ぶのがよさそうです。

2.色は秋を感じる色、もしくは季節を感じない色で

秋にTシャツを着る場合は、自然と少し濃い色を選んだり真っ白は避けたりしていませんか?

浴衣でもその考え方は応用できそうです。

浴衣も、少し濃い目の色や、白の多い浴衣よりは落ち着いた秋を感じる色を着ていると素敵に見えました。

3.衿をあけすぎず、裾丈を短くしすぎない着方にしてみる

個人的には、実際のきもの暦からはずして着物を着る際には“堂々と着る”のがヨシ。と思っています。私も浴衣を9月に着るときはいかにも「これ、浴衣じゃなくて木綿の単衣着物です」という顔をして着ることにしています。たとえば、夏ほど衿を開けない。夏ほど裾丈を短くしないことで、より堂々と着られる気がしています。個人的なおまじないのようなものかもしれませんが…。


着物のルールも世につれ人につれ

私の体感ではありますが、実際に私の住む街で着物を着て歩いている人は特別なイベント期間を除いて100人中1人いればよいほう。きもののルールも以前ほどは厳しくなくなり、どんどん自由に楽しく着る人が増えたねと着物業界の先輩達からもよく聞きます。

そんな中、私も

あくまで普段着はルール緩めておおらかに考えてOK。

「季節感を大切にする」という着物の良さを楽しむ。

というスタンスでいろんな方の意見収集しつつ、皆さんに個人的研究結果をお届けできればと思っています。



和つなぎラボ

今中

閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page