top of page
執筆者の写真川島織物 和ラボ

【着物のお困りごと解消!】帯揚げ帯締めの結び方や整え方

更新日:1月15日

帯まで何とか結ぶことが出来た!と、お太鼓を背に出来ただけで、もう終わった感が出てきますよね(笑)

一息つきたいところですが、あと少し!最後の仕上げ、帯揚げと帯締めを整えましょう!

ここがきれいにすっきりと出来たら、なんだか気分もさらに上がる気がしています。

一緒に頑張りましょう!


帯締めと帯揚げを結んでいるところ

帯揚げの結び方


お太鼓の形に帯を結ぶ場合、太鼓の山は枕が支えてくれているのでそこまで帯揚げに荷重がかかっているというわけではありません。が、帯揚はもごもごふかふかしているより、すっきりと体に沿って帯に入っていると気持ちが良いものです。


手順

①帯枕の紐は、しっかりと帯の中、下方向へ押し込み 帯揚げが収まる場所を開けておく

そうすることで、みぞおちが枕の紐で圧迫されず快適で、しかも帯揚げのおさまりも

良く着姿もすっきりします

②枕の紐に帯揚げが絡んでいないか、脇までほどいてから帯揚げを整える

帯揚げが見える範囲=脇から逆の胸の下あたりまでの範囲だけを整えればOKです

③脇から帯揚げを広げ、たたむ

まず手のひらに乗せ、小指側から1/3折り、親指側からも1/3折ります

この段階でもう一度 脇にしわが入っていないか、面になっているか確認します

更に半分(帯揚げの幅の1/6)に折り、輪が上になるようにします

下から指を入れ脇までしわを伸ばします

④逆の胸の下あたりで、帯に帯揚げを仮留めする(挟み込んでもOK)

反対側も同じようにします

⑤両方ともきれいにたためたら、左右それぞれの手で帯揚げを持ち、結ぶ

左を上にして、真横に結びます

右側を真上に、左側を真下に、十字になるようにタテにします

左側を折り返し、右側の帯揚げでくるむように結びます

この時、きれいな結び目になるように 人差し指を入れて支えにします

軽く引き締めたら、きれいな面を上にして 結び目を帯に押し込みます

(帯板と伊達締めの間)

⑥はしの始末をする

左右にでた端の部分は、帯の中で丸まらないように左右ぞれぞれ、斜め下へ流します

⑦帯と帯揚げの間に指を入れ、脇まで伸ばす

帯揚げが見える分量はお好みで。



帯締めの整え方

手順

① 背中にしっかりと帯が密着するように、帯締めを体の前方向へぐっと引く

②    体の中心で、左右の長さを合わせる

③    左側の帯締めを上にして、緩まないように真横にしっかりと結ぶ

④    結び目を押さえたまま、上に来ている帯締めを逆方向へUターンさせる

⑤    下にある帯締めをそのまま真上に持ち上げて Uターンさせた帯締めに上から通す

⑥    結び目が緩まないように押さえつつ、締める

結び目まで緩まず締めたら、左右の端を水平に伸ばします。

⑦房が上を向くように、脇で挟み込んで完成

☆帯締めの組み方・種類によって、二本並べるものと、二本重ねるものとがあります



これで完成です!


和つなぎラボ

閲覧数:103回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page