
早や8月。早朝からのセミ大合唱が目覚まし代わりになってきました💦
7月までのオンラインレッスンには、たくさんの方がご参加くださり 皆さんと楽しく着物の着方練習をすることが 出来ました。
ありがとうございます!
8月はお休みを頂き、9月から再度オンラインレッスンをスタートする予定で現在準備中です。
ご参加くださった方々からのご意見やご要望を踏まえ、9月からは特に“初めて着物に触れる方”に気軽に参加いただきやすいコースや時間にしようと思っています。
題して、キモノ初めてさん大歓迎月間!です(^^;
コース内容
>どんな練習をするの?
初めての方にも分かりやすい、シンプルな練習内容です。
1つのレッスンだけを受講することも可能ですが、まったく着たことのない方でも 下の1から5の順番で受けていただけると、一人で着られるようになるカリキュラムとなっています。
初心者向けの5コース
浴衣の着方と半幅帯の結び方…紐2本で着る、基本の浴衣の着方と定番の帯結び(文庫)の練習です
下着と長襦袢(ながじゅばん)の着方…下着の着方と長襦袢の着方の練習
下着・長襦袢と着物の着方…②の練習に着物を加えた練習
名古屋帯の結び方…名古屋帯の結びかたのみの練習。洋服の上からでもOKです
総復習…②から④の下着・長襦袢・着物と名古屋帯をおさらいする練習です
※レッスン時間は1~4が90分、5の総復習が 120分です。 >開催時間は?
月曜13時~、木曜20時~
平日お休みの方、子育て中の方、お仕事終わりの方などがご参加いただけるような時間を設けます。
>どんな感じで練習するの?
オンラインで、ZOOMというアプリを使い、画面越しに対面で練習します。
初めての方はマンツーマンでのレッスンとなります。(お友達同士などであれば2名までご参加が可能です)
>また参加したいんだけど…
初心者コースは1から5まで、おひとり様一度受講いただけます。
「何度も練習してもっと上手に着たい」「忘れないように継続して練習しておきたい」というリピーターの方には、別途新たなレッスンコースを開催予定です。
レッスンに参加いただいた際のメールアドレスから、メルマガなどでご案内しますので、お楽しみに!
着方教室でお伝えしたいこと
気軽なお出かけのワードローブに着物を
私達はメーカーだからこそ、作っている物の使い方を説明する必要があると考え、着方教室を「取り扱い説明会」という位置づけで開催しています。
帯や着物の使い方が全く分からない人に、説明会を通じて「ひとまず着られそう!」という感覚をつかんでいただけると思います。
一緒に着物を着てみましょう。
私たちは皆さんに普段のちょっとしたお出かけに着物を着てほしいという思いで、
母から子へと伝わっていた、気軽な着物の着方をお伝えしたいと思っています。
レッスンを通じて、着物は意外に簡単に着られる衣装だということを知っていただけるはずです。
また、「取り扱い説明会」として普段着の着物の着方をお伝えしていますので、私たちのレッスンを通じて資格は取れません。
振袖や留袖などフォーマルな着物の着方もお教えできませんのでご了承ください…。
販売はありません。ご安心ください 。
「レッスンが済んだら何か販売があるんじゃないの?」
…この点はやはり皆さんがご不安に思っておられるのではないでしょうか。
和つなぎラボのオンラインレッスンでは、販売は一切ございません。
「こんなのを探してるんだけど、どこかにありますか?」というご相談にはお答えできる範囲でお答えしますが 、こちらから何かを購入いただく事はありませんのでご安心ください。
また9月から皆さんと一緒に練習できることを楽しみにしています!
和つなぎラボ
小林
Comments