top of page

衿芯って何?どうやっていれるの?

更新日:2023年3月29日




長襦袢の衿がピシッとしていると、綺麗ですね。

時代をさかのぼり江戸時代の浮世絵などを見ると、長襦袢の衿はゆる~ふにゃ~と

しています。

ゆるっと着ていた着方から、だんだんともっと美しく着るには…と時代とともに

流行りも変わり、着方も変わってきたのですね。

そんな中で衿をピシっとさせるために生まれた衿芯、最近は長襦袢に半衿を付け

その裏側に差し込むタイプをお使いになる方が多いようです。


“三河衿芯(みかわえりしん)”と呼ばれる、長襦袢と半衿の間につける硬い木綿の衿芯もあります。

こちらは差し込まないで、縫い付けるタイプです。

「肩がこるから芯は使わないの」 という方もいらっしゃったりで

それぞれお好みがあり、衿芯ひとつとっても面白いのです(^^)


今回は、

『差し込みタイプの衿芯はどこにどんな風に入るの?どうやって入れるの?』

というご質問をいただいたので、動画でご紹介します。


動画の最初のほうでは、『衿芯はこの部分に入ります』というところを、

外から芯をあててお見せしています。

実際は、長襦袢につけた半衿の内側に差し込んで使います。

左右どちらからでも、差し込みやすい方から入れてくださいね。

衿芯も色々な種類、形がありますので、また次回ご紹介します!


和つなぎラボ

閲覧数:57回0件のコメント
bottom of page