【ビギナーさんも安心】浴衣のお出かけを快適に!
- 川島織物 和ラボ
- 6 日前
- 読了時間: 3分
更新日:5 日前

暑さ・足もと対策&おすすめ持ち物
7月も半ばになり、いよいよ夏真っ盛り!
暑いとは言え、「浴衣でお出かけしたい!」という気持ちも高まりますよね☺
少しでも涼しく、快適に過ごすための工夫をまとめてみました。この夏のお出かけに、ぜひお役立てください。
これから浴衣デビューする初心者さんにもおすすめの内容です!
▶ 暑さ対策に「保冷剤」を使ってみましょう!
食品のお買い物でもらえる小さめの保冷剤。これをハンカチや手ぬぐいで包んで、浴衣の「身八つ口(脇の開いている部分)」から両脇に挟んでみてください。
→下の写真の①②
また、冷たすぎると感じた場合は、着物と帯の間に入れるのもおすすめ。
→下の写真の③

背中側は、帯の結び目の下に挟みこむように入れると結び目が安定して 一石二鳥です☺
意外とひんやり、快適です!
※溶けて体温と同じくらいの温度になると、逆に保温してしまうので、こまめに取り替えてくださいね。
▶ 下駄の鼻緒トラブルを防ぐには?
新しい下駄は、鼻緒が足にこすれて擦り傷ができてしまうことも…。
事前に鼻緒をよく揉んで柔らかくしておくと、歩きやすくなります。

①鼻緒全体をもむ
②足を入れやすくなるように広げておく
③④親指と人差し指で挟む部分をもむ
それでも「鼻緒ずれが心配…」という場合は、
レース足袋
トングタイプのレースソックス
を履くのもおすすめです。
また、鼻緒のあたる部分に事前に絆創膏を貼っておくのも有効ですね。
特に長時間歩く予定がある方は、事前の対策で快適度がアップします。

▶ 浴衣のお出かけに便利な持ち物リスト
浴衣でのお出かけを快適にするために、こんなアイテムも持っていくと安心です。
お食事のときに膝に掛ける大判ハンカチや手ぬぐい
お手洗い時にたもとや裾を留めるクリップ(洗濯ばさみでもOK)
腰紐などが緩んでしまった時のサポートに腰紐など
ハンディファンや扇子
ボディシート
ひんやりスプレー
小さな保冷バッグ+冷凍保冷剤
ちょっとした工夫が、浴衣でのお出かけをぐっと快適にしてくれます。

浴衣でのお出かけは、夏ならではの楽しみ。暑さや足元の不安を事前に対策して、思い出に残る1日をお過ごしくださいね。
「着てみたいけど不安…」という初心者さんも、今回の工夫を取り入れれば、きっと安心して楽しめるはずです☺
楽しく、涼しく、浴衣のお出かけを満喫してくださいね♪
・・・
「動画を見てるけど、自分はちゃんと出来てるのかな?」「質問したいところがあって…」など 浴衣の着方に少し不安がある方は、ぜひ和つなぎラボのオンラインレッスンへ。
マンツーマンでゆっくり丁寧にレッスンができるので、「ここが知りたかった!」というポイントも納得しながら着方を練習していけます。
浴衣の着方、半幅帯のアレンジなど 夏を楽しく過ごすためのお手伝いをしています。
お手持ちの浴衣のコーディネートなどもご相談ください。
お気軽にご参加ください。お待ちしています。
▶詳しくはこちらをごらんください
Comentarios