top of page
執筆者の写真川島織物 和ラボ

【スタッフの着物コーディネート紹介】7月、スタッフはこの着物を着ています。

夏です! 暑くてもこの時期にしか楽しめない着物があります!


花火大会やお祭りの話題がニュースでもふえてきましたね。

皆さんはこの夏、もう浴衣に袖を通されましたか?

和つなぎラボは、先日のイベントレポに書きましたように 京都らしい蒸し暑さの中、

祇園祭に浴衣を着て夏を楽しんできました☺

これからお出かけの方も、暑さ対策をして夏を楽しんでくださいね。


夏の気軽な和装としては、やはり浴衣の出番が多いのですが、この時期の着物や帯には

何とも言えない風情があります。風合い、素材感、透け感など…

これらの涼やかさに惹かれ、夏着物から着物をスタートする方もおられるくらいです。

私もまだ、夏着物をよくわかっていなかったころ、CMで女優さんがお召しになっていた

白地に絣の麻着物に一目ぼれし、「いつか私も!」と思ったものです(笑)


この時期だからこそ!と着たいものだらけですが、この7月のスタッフのコーディネートをご紹介させていただきます。


7月のおうち着物コーディネート

手織りの紗紬と、紗の波筬織8寸名古屋帯
7月のおうち着物コーディネート


半襦袢:綿身頃+ポリエステル袖 夏用

ステテコ:ポリエステル(接触冷感タイプ)

着物:絹/手織り紗紬

帯:絹/8寸名古屋 紗帯

帯締:絹+麻 夏用

帯揚げ:絹/紋紗 夏用


コーディネートポイント

この時期、外出には麻や綿麻、ポリエステルなど 汗をかいても洗える着物がメインに

なることが多く、絹の着物を着ることが少なくなってしまっていました。

ふと、「在宅勤務で家にいるなら、クーラーかけてるし この時に着たらいいんだよね!」

と思い(笑)、夏着物をせっせと着ています。


7月8月は、紗や羅という、透け感のある着物や帯を着ます。

この日は、紗の着物に紗の帯を合わせました。

(この帯、ずっと羅かなと思っていましたが、織組織をよくよく見ると…紗のようです💦)

紗の着物は、白と墨色の糸の細かな格子なのですが、遠目にはかなり白い着物に見えます。

涼しさを加えたくて、青系の帯を合わせることが多く、この紗の帯はよく合わせています。

帯は緯糸を波のように動かし、テキスタイルアートのようでとても好きな帯です。

半襦袢が白なので、紗の着物の透け感は分かりにくいのですが 色のある長襦袢を着ると

さらに透け感が分かって涼やかだと思います。


着物も帯も、透け感が夏ならでは!なのです。




7月のお出かけ着物コーディネート

ポリエステルの絽小紋と絽綴の8寸名古屋帯
7月のお出かけ着物コーディネート

肌襦袢:麻

ステテコ:麻

長襦袢:絽 ポリエステル

足袋:麻

着物:絽 ポリエステル

帯:絹/8寸名古屋帯 絽綴 波筬織

帯揚:絹/絽

帯締:絹/レース組


コーディネートポイント

これを着た日は、朝から雨。帯・帯締め帯揚げは絹なので濡らしたくないのですが、それ

以外は全てポリエステルと麻にして 雨対策もばっちりのコーデにしました。

夏は透け感!とばかり言っていますが(笑)、夏の黒は下の白が透けて見えることで涼しさを醸し出します。動く時に、長襦袢の白と着物の黒がずれることによって透け感が強調され、美しいなあといつも思っています。

帯揚げは”りん出し”と言われる絞り技法のもの。赤い絞りのものは京都の芸舞妓さんたちも良くお使いですね。帯締めは着物に合わせ、黒のレース。紅い房が赤いりん出しの帯揚げとリンクするな、とこのコーデも良く着ています。




夏着物を着る時の注意点

夏物は下着も透けやすいので注意が必要です。

白い着物を着る場合はベージュ系で肌なじみの良い色にして、その上に肌襦袢などを着る

ことをお勧めします。ステテコも白だけでなく、ベージュ系もありますので探してみてくださいね。

黒や色の濃い着物の場合でも、意外に透けてしまったりするのでご注意を…。



和つなぎラボ


閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page