top of page
TOP / よみもの・寄稿 / 和つなぎラボblog

Article List
新着記事 一覧


【スタッフの着物コーディネート紹介】5月、スタッフはこの着物を着ています。
5月、爽やかな晴れの日にはお出かけがたのしいシーズンですね。
とはいえ 1日のうちの寒暖差もですが、日ごとの気温の変化も大きいこの時期。
昼間は快適でも、朝晩はひんやり…だったりですね。はおり物で調節したりしながら、快適に過ごしたいと思います。
2024年5月17日


お悩み解決!巻いた帯を緩まないように固定してキープするには?
帯をお腹に巻いて、いざ帯枕…という時に「あれ?緩んできた?」という経験はありませんか?
胴に2周した帯を、緩まず固定、キープする方法をいくつかご紹介します。
2024年5月10日




【記事紹介】帯供養について京都・常照寺 奥田住職に聞く
当社ウェブページKawashimaStoriesにて常照寺、帯や着物の魅力や供養という考え方について、書かれていますのでよろしければお読みください。
2024年3月15日


秋の夜長に“ぬりえ”はいかがですか?「帯の文様ぬりえ」
残暑厳しい!と思いつつも、日差しの角度や空の高さはだんだんと秋めいてきている気がします。 日が暮れるのも早くなり、夜も長くなってきますが、秋の夜長に皆さんはどのように過ごされる予定ですか? 秋の夜長の楽しみといえば…読書や映画鑑賞がよく上がりますが、一緒に帯の柄のぬり絵はい...
2023年9月14日


動画で学ぼう!名古屋帯のお太鼓結び【前結び/早送りVer.】
和つなぎラボの小林です。 名古屋帯の結び方として一番基本的なのは 「お太鼓」 と呼ばれる結び方ですが、最終的な形を作るのに、その方法は一つではありません。 今回はオンライン着物の着方教室でお伝えしている前結び〈体の前で帯を形作って後ろに回す方法〉の...
2023年8月18日






オンラインレッスン開催中です!
着物を今年こそ着てみたい方に 4月は色々と新たなことが始まるシーズンですが、今年こそは何か始めたい!とお思いの方もおおいのでは。 和つなぎラボの着方教室にお越しくださった方の中には、今年こそ着物を着れるようになりたくて…とのお声もありました。...
2023年4月24日




目指せ!着物の所作美人💛その①
着物を着てるときの所作ポイントをお教えします! 長いたもとに、巻きスカートのようなロングの裾。 着物の美しいラインを作る、大事な部分ですよね。 『着物は着るとエレガントな所作になるよね、おしとやかになれるっていうか』 と皆さん良くおっしゃいます(^^)...
2023年1月31日


【新商品紹介📢】 Yulia To Kawashima(ユリア ト カワシマ)より第二弾の帯が完成。
photo:Satomi Yamauchi 弊社川島織物セルコンが着物スタイリスト/DJとして活躍するマドモアゼル・ユリアさんと、コラボレーションする Yulia To Kawashima(ユリア ト カワシマ)。 第二弾の帯が完成し、11月25日(金)よりオンラインショッ...
2022年11月25日
bottom of page


