top of page
TOP / よみもの・寄稿 / 和つなぎラボblog

Article List
新着記事 一覧


【スタッフの着物コーディネート紹介】3月、スタッフはこの着物を着ています。
早くも三月がやってきました。今回は実際にスタッフが着ている3月のおうち着物と、お出かけ着物のコーディネートをご紹介します。
2024年3月8日




【スタッフの着物コーディネート紹介】3月はこんな着物を着る予定です💛
立春を過ぎ、日差しが春めいてきています。 梅や水仙があちこちで咲いているのを見ると、季節は動いているのだなと感じますね。さて、皆さんそれぞれの月によって「この季節、なにを着ようかな」とコーディネートを考えることがあるでしょうか?...
2024年2月23日


40代で挑戦、着物とブーツの話
こんにちは。和つなぎラボの今中です。 今回は 着物とブーツ について書いてみたいと思います。 毎年、成人の日になると、振袖姿を一目見たくて会場付近を散歩がてらウォッチしているのですが、 年々振袖シーンにもブーツが浸透してきているな と感じます。...
2024年1月30日


【スタッフの着物コーディネート紹介】1月はこんな着物を着ています💛
こんにちは。和つなぎラボの小林です。 『和つなぎラボのスタッフは、いつも着物を着ているの?』 『どんなのを着ているの?』 とご質問を頂いたことがありました。 「毎日着物ですよ~!」とお答えできたら良いのですが…、まだなかなか実現できていません。 今年は昨年より...
2024年1月12日


季節外れの気温と、今年の秋着物事情
こんにちは和つなぎラボの小林です。 11月も半ばとなり、「遅い初雪」や「早い初雪」などのニュースを聞きつつ… 先週の同じ曜日との気温差を見直して驚いておりますが、今年の秋はどこへ行ったのでしょう。 テレビで「紅葉が見ごろ!」と目にするものの、秋をあまり身近に感じないまま寒さ...
2023年11月22日


着物を気軽に楽しもう♪簡単な帯結び
帯の結び方が難しいというお悩み これから着物を楽しみたいなと思っている方とお話しすると 「着物は何とかなっても、帯の結び方が難しくて」というフレーズを伺うことがあります。 確かに、名古屋帯も袋帯も何度か結んでみないと帯の構造がわかりにくいですし、...
2023年9月26日


半衿を楽しんでみませんか?
半衿とはそもそも? 着物姿の首元は衿が二重になっていて、着物の衿の内側には長襦袢(ながじゅばん)の衿が のぞいています。この部分は“半衿(はんえり)”と呼ばれます。 長襦袢の衿の長さの約半分ということから、半分の衿=半衿という呼び名になったと言われています。...
2023年4月27日


取材日記「帯の買い方」
こんにちは、和つなぎラボの今中です。 もうすぐゴールデンウィークですが、皆さんは五月に着物を着る予定はありますか? もちろん着物はかつて日本人が一年中着ていた衣服。 単衣(ひとえ)とか袷(あわせ)とか綿入れ(わたいれ)などと呼ばれる仕立て方の違う着物を着て過ごしていました。...
2023年4月20日


単衣(ひとえ)はいつから着る?
春ですね! 陽射しが部屋にしっかり入ると、室内の温度もどんどん上がるようになってきました。 先日の13時からスタートしたオンラインレッスンでは、デニムの単衣を着ていましたが 汗をかきました(^^; これから先の三か月予報は、平年より気温が高めという予報も出ていますよね。...
2023年4月13日


小学校の卒業式で可愛らしい袴姿撮影をしてきました👘🌸
WBC興奮冷めやらぬ先週末、私は京都市内の小学校の卒業式(許可をいただいての袴姿撮影)に行ってきましたので、簡単にレポートします。 和装に関する記事を発信しています 私たち和つなぎラボは「オンライン着物の着方教室」の開催以外にも、...
2023年3月28日


入学式/卒業式の付き添い着物
あっという間に、もう2月。 学生さんは2月末から3月にかけてのご卒業、また4月にはご入学というお祝いのシーズンです。 お祝いの気持ちを胸に、ご本人もお母さまも晴れやかな日ですね。 そんな大切な日だからこそ「着物を着て参列しよう」とお思いのお母さまもおいでと存じます。...
2023年2月3日


活動報告:春に向けて着物シーン撮影中!
こんにちは和つなぎラボの今中です。 本当に寒いですね~! 今週は全国で雪が観測されましたが、私たち和つなぎラボは京都に集まって撮影を行いました。 その様子を少しご紹介します。 和のお稽古イメージ画像撮影中 私たちは興味はあっても“着物を着る”ということにハードルを感じている...
2023年1月26日


年末年始妄想着物コーデ
今年も残すところあとわずか。 先週13日は“事始め”と言って お正月の準備を始める日でした。 私はお天気の良い日に外回りのお掃除を少しずつ始めました。皆さんは来年に向けての準備、いかがですか? さて、先日クリスマスの着物コーデのご紹介をしましたが...
2022年12月20日
bottom of page
