top of page
TOP / よみもの・寄稿 / 和つなぎラボblog

Article List
新着記事 一覧


9月着物の着方教室の振り返り
初めての方に多く受講いただきました 10月に入りましたね。 今年もあと3か月と思うと、夏の数か月は暑さもあってなかなか日中元気が出ない方も多かったのでは…と思います。 9月も最後まで夏日が続きました。 9月レッスンを振り返ると、残暑の中でもおかげさまですべてのスケジュールが...
2023年10月6日


【お知らせ】10月オンライン着物の着方教室スケジュールを公開しました
こんにちは。 少しずつ暑さ和らぎ、着物を着たくなってくる季節がもうすぐやってきますね。 本日、10月のオンライン着物の着方教室のスケジュールを公開しました。 10月からは皆さんのレベルに合わせた2つのコースをご用意しています。 着物の着方教室、復習コースをスタートしました...
2023年9月21日


オンライン着物の着方教室の活動を振り返って
こんにちは。和つなぎラボです。 今回は、これまでの着物の着方教室を少し振り返って今後の教室について書いていきたいと思います。 たくさんの方と交流が始まった2021-2023年 2021年に本格スタート 2021年、浴衣の着方からスタートした和つなぎラボのレッスンですが、レッ...
2023年9月12日


オンライン着物の着方教室9月レッスンがスタートしました!
本日より9月着物レッスンがスタート! 日中はまだまだ夏の日差しですが、朝晩は少し暑さが和らいできました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 和つなぎラボでは9月のオンラインレッスンがスタートしました。 それぞれの躓きポイントに対応します...
2023年9月5日


【お知らせ】9月オンライン着物の着方教室、スケジュール公開
8月23日、オンライン着物の着方教室の9月スケジュールを公開しました 和つなぎラボの“オンライン着物の着方教室”はおかげさまでレッスン開催数は50回を数えようとしています。 これからもたくさんの方に着物を着られた!という体験をしていただくために、様々な方を想定したレッスン内...
2023年8月24日


動画で学ぼう!名古屋帯のお太鼓結び【前結び/早送りVer.】
和つなぎラボの小林です。 名古屋帯の結び方として一番基本的なのは 「お太鼓」 と呼ばれる結び方ですが、最終的な形を作るのに、その方法は一つではありません。 今回はオンライン着物の着方教室でお伝えしている前結び〈体の前で帯を形作って後ろに回す方法〉の...
2023年8月18日


【これだけは覚えてほしい】初心者向け着物の名称_部分の名前
今回はレッスンでお伝えしている「これだけは覚えてほしい」と厳選をした名称について解説します。 初心者さんが着物の名前を知らないのは当たり前のことですが、 例えばレッスン中に講師が「背中心(せちゅうしん)が背骨の上に着ているか確認してください。」...
2023年8月7日


【お知らせ】9月のオンライン着方教室は…
早や8月。早朝からのセミ大合唱が目覚まし代わりになってきました💦 7月までのオンラインレッスンには、たくさんの方がご参加くださり 皆さんと楽しく着物の着方練習をすることが 出来ました。 ありがとうございます! 8月はお休みを頂き、9月から再度オンラインレッスンをスタートす...
2023年8月4日


【イベントレポート】 浴衣と半幅帯の着方レッスン@大阪ショールーム
先月7月13日に大阪・梅田にある当社ショールームにて「浴衣と半幅帯の着方レッスン 」が開催されました。 写真はその時の様子です。約90分、浴衣と半幅帯をしっかりと練習しました。(この回ではオンラインレッスンでも行っている4パターンのうち2パターンの帯結びをレッスン)...
2023年8月1日




【浴衣のオンラインレッスン】こんなかんじで無料開催しています!
こんにちは。 ジメジメと梅雨空な日々ですが、梅雨あけのニュースも届き始めました。 イベント盛りだくさんなシーズンがスタートします!浴衣の出番ですよ! 6月半ばからは私たちのレッスンで浴衣の練習をしてくださる方が増えてきました。...
2023年7月5日


7月のオンラインレッスン募集中です
雨が続くシーズンになってきました。 梅雨が過ぎれば待望の夏到来です!(暑いけど) 「じっとしちゃいられない夏!」という、あるCMのキャッチコピーを先日見たのですが、 この夏はあれもしたいこれもしたい、あそこに行きたい!と自分でも考えているので...
2023年6月16日


オンライン/名古屋帯の結び方レッスンの様子
今回は、名古屋帯の結び方レッスンのことをご紹介します。 名古屋帯とは? 帯と一言で言ってもその種類はフォーマルなものからカジュアルなものまでたくさんあります。 名古屋帯はその中でも和のお稽古やちょっとしたお出かけなどのカジュアルシーンで、...
2023年6月13日




受講者さんの満足度は?
今年は例年より早いタイミングで梅雨入りする地域が出てきました。 雨が長く降り続くと外へのお出かけがおっくうになりますが、家でゆっくり過ごすことのできる機会とも言えそうです。 梅雨の期間だからできる過ごし方で楽しみたいものですね☺ 6月7月講座に続々お申込みいただいています...
2023年5月30日


6月7月オンラインレッスン内容紹介
「5月なのにこんなに暑い日があるなんて…。真夏になったらどうなるの!」 と思われている方も多いのでは・・・ 驚くような気温が数日ありましたね。 まだ暑さに体が慣れていない時期ですので、水分をしっかり摂って、どうぞご無理なく…。 浴衣の出番がやってきました...
2023年5月26日


長襦袢の衣紋の抜き方
オンラインレッスンでよく聞かれるポイントを動画にしたシリーズ。 今回は、長襦袢(ながじゅばん)の衣紋(えもん)について です。 衣紋とは、後ろ衿の部分を指しますが、着物を着るときによく「 衣紋 を抜く」というように女性の着方では特に後ろの衿を引いて後ろに倒します。...
2023年5月2日


オンラインレッスン開催中です!
着物を今年こそ着てみたい方に 4月は色々と新たなことが始まるシーズンですが、今年こそは何か始めたい!とお思いの方もおおいのでは。 和つなぎラボの着方教室にお越しくださった方の中には、今年こそ着物を着れるようになりたくて…とのお声もありました。...
2023年4月24日


レッスンのタイムスケジュール
桜が散って、今度は山肌が薄緑色に色づいてきました。もうそろそろ「山笑う」季節ですね。 ゴールデンウィークにかけて気温も上がりそうです。 先週は新たな生徒さんを迎え、「③下着、長襦袢と着物の着方」を受講していただきましたが、着終わった後には「ちょっと暑いですね」とのコメント。...
2023年4月10日
bottom of page


